ランドワークグループ

やまと石材

イベント情報
来店予約
解体付き墓つくり
2024.05.30
大仏さまについて その4

今回も日本にどんな大仏さまが居るのかご紹介していきたいと思います。

奈良の大仏

「奈良の大仏」と言えば、聞いたことが無いと言う人は少ないと思います。奈良県奈良市の東大寺大仏殿の本尊である仏像、正式名称を「東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)」と言い。世界最大の金銅仏として昭和33年(1958年)28日「銅造盧舎那仏坐像」の名で彫刻部門の国宝に指定されています。

聖武天皇により天平15年(743年)に造像の検討、実際の造像は天平17年(745年)から準備が開始され、天平勝宝4年(752年)に開眼供養会が実施されました。のべ260万人が工事に関わったとされており、関西大学の宮本勝浩教授らが平安時代の『東大寺要録』を元に行った試算によると、創建当時の大仏と大仏殿は現在の価格にすると約4657億円の建造費が掛けられているとのことです。

現存の大仏は像の高さ約14.7メートル、基壇の周囲70メートルで、頭部は江戸時代、体部は大部分が鎌倉時代の補修されていますが、台座、右の脇腹、両腕から垂れ下がる袖、大腿部などに一部建立当時の天平時代の部分も残っているそうです。台座の蓮弁(蓮の花弁)に線刻された、華厳経の世界観を表す画像も、天平時代の造形遺品としても貴重とされています。

- Powered by PHP工房 -