ランドワークグループ

やまと石材

イベント情報
来店予約
解体付き墓つくり
2023.10.05
ご焼香の豆知識

 



こんにちは。佐々木です。

普段何気なく行っている動作が実は違っていた!

・・・よくあることですよね(私だけ?)

ということで今回は「焼香の作法」について

お話ししたいと思います。

 

仏式の通夜や葬儀では、僧侶による読経と同じように

大切なのがご焼香です。

焼香には霊前を清め、敬けんな心で仏様のご冥福を

祈る気持ちが込められています。

一般的には通夜や法事では線香を、

葬儀や告別式では(まっこう)が使われることが多いようです。

 

 

線香による焼香

1.ご遺族、僧侶に一礼した後、遺影に向けて一礼です。

2.線香は右手で持ち、火を付けます。

3.火が付いたら左手であおぐか、線香を軽く振って消します。

(息は吹きかけないようにしましょう)

4.1本ずつ香炉に立て、合掌です。

 

抹香による焼香

1.右手の親指・人差し指・中指で抹香をつまみ、

目の高さまで掲げます。

(浄土真宗は香を額に掲げず、そのまま香炉に落とし入れます)

2.抹香を静かに香炉へ落とします。これを1~2回繰り返します。

3.再び仏様に合掌、一礼し、少し下がって遺族に一礼をします。

 

焼香の回数って何回すればいいの? 

まさに「いまさら聞けない作法ではないでしょうか!?

「自分の宗派は知っていても、〇〇宗はどうするの?」

・・・まさに私の事です。

先にも述べましたように焼香には、お線香と抹香があります。

宗派によっても多少の違いはあるので、次の表をご参考に・・・

 

宗派

お線香

抹香

天台宗

3本立てます。

3回行います。

真言宗

3本立てます。

3回行います。

浄土宗

1本立てます。

3回行います。

浄土真宗 本願寺派

1本を2つに折って火を付け、横に寝かせます。

1回行いますが、額には押し頂きません。

浄土真宗 大谷派

1本を2つに折って火を付け、横に寝かせます。

2回行いますが、額には押し頂きません

曹洞宗

1本立てます。

1回目は押し頂き、2回目はそのままくべます。

日蓮宗

1本、もしくは3本立てます。

1回行います。

 

いかがでしょうか。色々な作法がありますが、

基本的には同じですので、慌てずに落ち着いて行いましょう。

何より大切なのは、仏様を偲ぶ気持ちですよね。






- Powered by PHP工房 -